ボランティアで陶器「量り売り」

先週木金土の3日間、多治見駅前のショッピングセンターで開催された陶器の「量り売り」を手伝ってきました。久しぶりのボランティアです。うわさに聞く多治見だけあって、外はうだる様な暑さ。それも手伝ってか、昼近くになると ”うながっぱ”に押されるように、店内は涼み客でそこそこ賑わいました。

image007

さて、瀬戸と並ぶ陶器の街、多治見でも、この「量り売り」は珍しかったと見えて、3日間で70kg以上の器が量りにのせられたのですが、まだまだ倍量の器が残っています。

実のところ、これらの器を作ったのは土岐に登り窯を構える一人の作家さんで、お気の毒にも数年前に脳梗塞で倒れられたのこと。

ご本人は、入院から通院へと現在回復途中も作陶復帰までには至らず、その間ほこりに埋もれてしまった大量の作品を ”少しでも処分して生活の足しに” と今回の「量り売り」となったわけです。
京都に生まれ育ったこの作家さんは、若い頃にかの有名な河井寛次郎に師事しており、個展を開けば茶碗ひとつが5万円という、まずまずの方だったようです。
その辺を見抜いてしまったお客さんは ”なんか、申し訳ないですねぇ、こんなに安くていいのかしら” なんて、かしこまりながらも箱書き付抹茶碗を数百円で買っていました。

image009

個展価格から実に二桁落ちです。私とてモノづくりで生きてきた人間、一個の作品の裏には十個の習作があることくらい想像がつきます。果たして土代くらいは出たのでしょうか。されどされど、これも世の流れか、結局大量に残ってしまった器をどうしたものか?
片付け終わって外に出れば、アスファルトからの照り返しが残るけだるい暑さ。それに相まって不条理感ひしひしと残る私とは裏腹に、ムーンワーカーズ利用者たちの顔には、人助けという希少な体験を終えた充実感があふれていました。         (Sakai)