2千年 : 46億年 = 14秒

約46億年前に地球が誕生し、約40億年前に生命が誕生した。そして、長い長い進化の年月を経て、約700万年前に人類が誕生した。これらの生物史は現代人の常識である。

ところが、宗教的制約や貧困などにより、それらの常識を知らされる機会がない、すなわ ち教育を受けていない人々がたくさんいることをパキスタンの少女マララさんは世界に訴えた。今なお、世界各地が、そして自らがイスラム過激派によるテロに 脅かされている。敬虔なイスラム教徒であるマララさんは、イスラムの現状をこう語った。「もしわたしがあなたの頭に銃をつきつけて、『イスラム教こそ本物の宗教だ』といったら、誰が信じるでしょう」

malala

宗教とは本来、人々を幸福にするためのものではないのか。もし、教育の権利や生活の自由を束縛しているものであれば、それは宗教ではない。神が7日間で天地創造をしたという作り話(神話)を信じるか信じないかは自由だ。また、必ずしも知識が幸福を生むとは言い切れない。だが、無知が不幸につながることはたくさんある。

sem_god_tree

仮に地球史46億年を一年に置き換えると、ホモ・サピエンス以後の人類史20万年は約二十二分、宗教2000年の歴史は僅か十四秒足らずとなる。365日で数えると、ホモ・サピエンスは12月31日大晦日の午後11時38分に出現し、同日の午後11時59分46秒に宗教が生まれたことになるのだ。そう考えれば人類がいかに小さな存在で、宗教がどれほどあさはかなものかが見えてくる。

そして、生命史40億年を知ったとき、我々の命は限りない奇跡の連続で生まれたことがわかる。だからこそ、命は大切にしなければならない。

seimeishi_large

決して多くの知識を得ているとはいえない私たちの施設利用者。彼らが幸せになるために、私たちは何をどこまで教えればよいかを常に考えていかねばならない。                (Sakai)

クリスマス会 楽しかった?

12月23日(火)、ムーンワーカーズ作業所でクリスマス会が開催されました。朝からクリスマスツリーの飾りを追加したり、部屋の飾り付けをした後、いよいよ待ちに待ったケーキ作りになりました。みんな思い思いクリームを塗りフルーツをトッピングして個性あふれる作品に仕上げました。

3日と20日、リサイクル広場の当番で事前に作れなかった人たちは、フェルトで写真のケースを作ったり、クリスマスリースなどの製作をしました。

定よりもケーキ作りが早く終わったので、みんなでクリスマスに関連したDVDを見ました。その間に、毎年恒例となった(?)坂井さんのサンタクロースも登場しました。

とても似合っていて良かったです。

健康で過ごせる毎日に感謝してみんなで頑張って作ったケーキを食べました。クリスマスには欠かせないチキンやポンデケージョやブラジルのパンなども出たので、おいしく頂きました。とても楽しいクリスマスでした。

また来年もみんなで出来るとうれしいです。心からみんなにありがとうを言いたい1日でした。

 ( 文:ミッチーさん  編集:H )

ノーベル賞に感動!

「青色LED」でノーベル物理学賞に輝いた三人の日本人。なかでもノーベル賞メダルを「ただの金属」と発言した中村修二教授が面白い。氏は10年程前からノーベル賞にもっとも近い男とTVなどで噂されていた。発明の対価をめぐり元勤務先の日亜化学を提訴した彼は、カリフォルニア大学での経験から、「米国では、優秀な人間はベンチャーを起こし、できの悪い人間ほど大手企業に行く」と日本の集団主義と高学歴優先体質を痛烈に批判した。気骨ある異端児、今もって健在。

image022

ノーベル委員会は三人の姿勢を、「受賞者たちは真実を求め、挑戦した。相当のリスクをとり、努力した。装置を手作りし、技術を学び、何千回も失敗を繰り返したが、絶望しなかった。最高水準にある実験室の芸術的な手腕だ」と絶賛し、「電気の恩恵を受けられない世界15億人以上の人々に光をもたらし、生活の質向上に寄与した」とその功績を評価した。今までの日本人受賞者で最高の評価といえる。

そして、世界中が絶賛したノーベル平和賞。パキスタンの17才少女マララさんは、私たちに無類のインパクトを与えてくれた。One child, one teacher, one book, and one pen can change the world.

image024

たった一人の挑戦と不屈の信念が、私たちの世界を変えられることを、今年のノーベル賞は証明した。来年は皆様にとっていい年でありますように!!

(Sakai)

草木染め体験 して来ました

11月27日(木)、モリコロパークで開催された 草木染め体験教室に行ってきました。12時45分頃、車四台で出発しました。到着して建物の中に入り、指定の部屋に行き待つていると係りの人が来ていよいよ染物体験の始まりです。 いろいろ説明があり、その後作業に取り掛かりました。 まず布にビー玉を中に入れ輪ゴムできつく縛ったり、箸を使い染めたくないところに液が入らないようにしてブロックしたりしました。それが出来たら今度は どんぐり を煮出した濃いこげ茶色の液体にゆっくりと漬けてゆき、ゆっくりと優しくかき混ぜて液を馴染ませておいてから、みんなで外に出て、どんぐり拾いなどをしました。

image010image012

モリコロパークの施設の中を散策していると、小さな水のオアシスの上に可愛いスノーマンがのぞいていて何とも ほっこり する光景がありました。部屋に戻ってから女性陣が干しておいた布を取りに行ってくれてとても助かりました。自分の布を受け取って、輪ゴムをほどいたりして乾かしたものを係りの人が順番に渡してくれました。 そんなこんなで無事に体験教室も終わり帰りにおいしいジュースをいただいて帰路につきました。とても良い勉強になりました。またの機会を楽しみにしています。皆さんお疲れ様でした。

( 文:ミッチーさん  編集:H )

鍬入れ式 & バーベキュー開催

11月7日(金)に ボランティア団体 ムーンウォーカーズ の主催で執り行われた 鍬入れ式&バーベキュー について書きます。

この時期としてはわりと温かく、よい天気に恵まれました。いつもお世話になっている ちーといの皆さんにもお越しいただき、笑顔が溢れ、笑い声が聞こえる楽しい食事会になりました。

シェフが腕を振るって下さったとん汁、お肉やソーセージ、カボチャや玉ねぎなどの新鮮な野菜などを美味しくいただきました。約九百坪ある広大な土地で耕運機を操り、まさしく幸運祈願になる出来事を体験しました。聞くところによると、前日に届いたばかりの新品の耕耘機だったそうですが、ちーとい の方々が数名運転された後、僕のときにハンドルにある大きなボルトが外れてしまい大騒ぎになりました。エンジンをかけてから10分ほどしか経っていない時のハプニングでした。エンジンを止めて、みんなでボルトを探しました。なつみさんがボルトをみつけてくれましたがナットが見つけられず、耕耘機は使用不能で終了となりました。

image004image006

今回、改めて絆の大切さや助け合いの心、それがチームワークにつながっている事が解りたいへん勉強になりました。みんなで力を合わせ後片付けをしながら心が晴ればれとして清々しい気持ちになりました。皆さんと一緒に出来たことに感謝し、ここに「 ありがとう 」を言いたいです。また機会があれば参加したいと思います。  ( 文:ミッチーさん  編集:H )

ちょっと一言インタビュー

今回は「ちょっとね!インタビュー」です(笑)

けんじクンが森林公園を卒業してめでたくゴルフ場に就職してから、約3ヵ月後のこと、その友人であるひできクンが森林公園にやってきた。彼は、それまで瀬戸市の自動車整備工場に勤務していたのだが、自動車に触ることは稀で、日々敷地内の草刈をやっていたのだという。草刈も飽きてきた頃に、私(Y)は彼を森林公園に誘った。

Y: 「 どうだ、ヒデキ、側溝洗隊ドブレンジャーは

キツイだろう。」

H: 「 まあ、ちょっとね!でも、たいしたことないね。」

彼は、相変わらずのお調子者である。そして、3時間後…。

Y: 「 なんだ、もうバテたのか?」

H: 「 まあ、ちょっとね!ふぃー。」

実は、側溝清掃こそ森林公園の仕事、最難関なのだった。

そして、3日後…。

Y: 「 おーい、ヒデキ、わしより先に一服するなよ。」

H: 「 へへっ、まあ、ちょっとね!…。」

彼は、昔から要領のいいやつだった。そして、2ヵ月後…。

森林公園管理A社の社長から電話が入った。

社長「 ヒデキは、ようやってくれて助かっとるが、もう一人

相棒になるような人はおらんか?できりゃ、ケンジ

みたいにちょっと賢いのを…」

すると、電話の向こうでこんな声が…

H: 「 おれは、ケンジよりちょっと頭いいね!どぉ社長?」

image022image024

態度のデカさも昔と変わっていない。だけど、ちょっといいやつなのです。                (Yosaku)

はがゆい行政サービス

▽先月、尾張旭市にも待望の基幹相談支援センターが誕生した。一般の方にはなじみの薄い場所であるが、障害福祉サービス利用者にとってはそこがスタート地点となる重要な場所である。市役所内のそこに、専門の相談員を配置することで、迅速かつ適切に障害福祉サービスを利用できるという触込みだったのだが、現実には新規受給者証発行の際「概ね2週間必要です。」と以前同様の決まり文句。やれ相談員の予定が立込んでいるだとか、障害区分認定の委員会が今月は1回しかないとか、すぐにできない理由を先ず並べ立てる。片や我々施設は保護者への返事を、今日明日に迫られている。

▽そんな時、私はこう切返す。「相談や認定に必要な時間は一人当たり何時間ですか?」すると、「それぞれは1、2時間でも順番がありますし、認定委員会の招集時期も決まっていますので…」と来るのでまた切返す。「隣の名古屋市では2日で受給者証を作ってくれた。」するとまた、「それはおそらく特殊な例でして、また名古屋とはシステムも違いますし…」と来るのでまた切返す。「そもそも障害者一人ひとりが特殊な事情を持っている。そして、365日息をしている生き物だ。あなたたちの都合を言う前に『利用者本位』で仕事して欲しいね。」そこまで言うと2週間が3日になる。当たり前だ。1日は24時間ある。8時間寝たとしても16時間残る、相談員が2名いればロスタイムを見ても1日に10人はこなせるはずである。ちなみにソフトバンクの職員は、一人で1日に数十件以上の契約を処理している。

▽「コンピュータ1台、人10人分」と言われ、行政のスリム化が期待されてから20年余り。今や「コンピュータ1台、人1人」となって、人が減らないばかりか、コンピュータまでもが無駄に時間を潰している。行政サービスが民間のそれに近づく日は、はるか遠い先なのだろうか。

        (Sakai)

紙って こう作るんだ!?

11月6日(木)モリコロパーク(愛地球博記念公園)内の体験教室でバナナ会の人たちによる 紙すき体験 が行われたので参加してきました。バナナの繊維が毛糸やコースター、紙などの原料になること、インドが一番生産していること、繊維ゴミが名古屋ドーム800杯分になること等、驚く話がいっぱいありました。日本では熟した黄色いバナナが普通ですが、調理用のバナナは青くて硬いということでした。レッドバナナとかもあり120種類くらいの品種があるそうです。バナナの繊維ゴミが10トン車で50杯以上くらい出るそうです。紙すき体験はバナナ繊維を水で溶かした溶液と専用の容器で作ります。とても楽しく作業をしました。ボランティアの方たちがみんなに優しく教えて下さったおかげもあり、結構みんな上手く出来たようで、褒めてもらえたのでとても満足出来たのでした。パルプの溶剤に黒い網を載せたり吸水シートや新聞紙をかぶせたり体重をかけて水分を取ったりして心の込もった作品が出来上がりました。

image010image012

写真もいつもよりたくさん撮ってもらえたので良かったし嬉しかったです。とても有意義で大変勉強になった1日で、参加した人は素晴らしい思い出になったことだと思います。お土産を頂いて帰りました。皆さんお疲れ様でした。

とてもいい体験になりました。ありがとうございました。

( 原文:ミッチーさん  編集:H )

3度目の「ふれあいのスポーツ広場」

10月25日(土)、今年で3回目の参加となる「ナイスハートふれあいのスポーツ広場」に行ってきました。今年も昨年と同じく、三菱自動車の岡崎工場内の体育館での開催でした。作業所を車3台で出発してすぐ、バラバラの方向へ、名古屋インターに入るところでETCゲートが開かないなどハプニングはありましたが何とか無事に目的地に到着です。

荷物を担いで体育館の中へと入り受け付けを済ませてユニフォームを貰い、更衣室で皆で着替えました。会場へ入りしばらくすると、主催者の松本さんと実行委員会の人たちに呼ばれて選手宣誓の練習です。「元気があってすごく良いよ。」と褒められて舞い上がりました。緊張をほぐすためにトイレに行き戻って来るともう列を作って並び始めていました。僕も並んで前に歩いていき一番前でスタンバイです。

image004

主催者の開会宣言とボクの緊張の選手宣誓、チームの応援団長の挨拶の後ナイスチーム(紅組)とハートチーム(白組)に分かれて、いよいよゲームが始まりました。最初の種目は、鈴つきの綱を送るゲームです。二回行い2勝、ボクたちのチームが勝ちました。その後、大玉転がしや風船ゲーム、フリスビーを使ったオセロゲーム(?)などを行いました。楽しく、みんなで助け合い、心からふれあいを交わすチームワークで種目をこなしました。午前中の競技での結果は、ボクたちのナイスチームが勝ちました。

image008image006

お昼に食べたお弁当がとても美味しく、あっという間に完食しました。昼休憩の時、三遊亭好太郎さんの演芸コーナーと歌手の亜耶さんのオンステージがあり「涙そうそう」と「恋のバカンス」や「亜麻色の髪の乙女」を歌って、会場は大いに盛り上がりました。午後からは、勝敗に関係のないみんなで楽しめるゲームをいくつかやりました。最後に「世界にひとつだけの花」を大合唱、盛況のうちに無事に終わりました。とても楽しい1日になりました。

( 原文:ミッチーさん  編集:H )

次世代に残す膨大なツケ-アホノミックス焼きイモ

▽  長久手-豊田間の県道を走っているとほぼ毎日のように目にする光景。我がもの顔で走る積載オーバーのダンプカー、やらなくてもいいような道路工事が招く交通渋滞。遭遇のたびに思わずボヤキが出る。「ダンプカーも道路工事も丑三つ時にしてくれ!」公共工事で潤うのは土建関係業者だけで、一般市民にとっては、はなはだ迷惑でしかない。あげくの果て、次世代に膨大なツケを残してしまう。アベノミクスは所詮アホノミックス、頭がイモだ。

▽  尾張旭の一等商業地にJAの支店がある。その広い駐車場が1/4以上埋まる状態を今までに見たことがない。店にお客が入らないからだ。さぞかし土地の賃料は高いだろうに、それでも店は平気顔で営業している。「ここは役所か?」と思わずボヤく。JAは、農業部門の赤字を金融部門が穴埋めしている構図であるが、資金源の元をたどれば紛れもなく我々の税金なのである。なぜ?と思う人は、軽トラならぬクラウンを乗り回して遊んでいる農家の爺さんに聞いてみるといい。JA組合員が与党族議員の票田であり続ける間は、税金の垂れ流しも続く。TPPでコメの関税を撤廃する荒療治でも行わない限り、日本の農業は目を覚まさないまま死んでいくだろう。そしてまた、膨大なツケだけが次世代に持越される。

▽  そんな中、我々は900坪の荒地を耕し始める。なぜ?モリコロ基金から耕運機代を補助してもらえたからだ。ささやかな出来事に大喜びの一日。            (Sakai)