個性は十人十色、作業も十人十色。
なぜ就労支援施設に通うんですか?
就職したいから、好きなことをしたいから、お金が欲しいから、友達を作りたいから、・・・それは人それぞれ自由です。
どんな仕事をしたいですか?
モノづくり、農作業、パソコンで何かする、お店のホールで、頭使わない仕事、・・・それも人それぞれ自由です。
そんな「十人十色」の思いを「十把一絡げ」にまとめようとするのが、普通の学校であり、普通の会社であり、普通の就労支援施設なのです。これではモチベーションが上がりませんよね。
ムーンワーカーズは、十人十色の個性に応じて十人十色の作業を創出するために「普通ではない就労支援」をモットーにしています。
モノづくりと食づくり ―どれもオリジナル―

布製品制作
古布や端切れの再利用から始まった布製品はトートバッグやポーチ、ティッシュケースなどの小物からエプロンやテーブルクロスまで、色も種類もバラエティに富んだものばかり。
デザイン、裁断、縫製(ミシン掛け)まで一通り自分で行える楽しい作業です。

クラフト品制作
木、紙、プラスティックなどを組み合わせて、自由な発想でインテリア小物をつくります。誰かさんのアイディアで森で拾った枯れ木や葉っぱでカブトムシを作ったり、山で採取した苔でモスボールを作ったりもします。
あなたのアイディアが製品になることもありますよ。

調理配膳実習
専属調理師の指導のもと、みんなが食べる昼ご飯を調理、配膳する実習です。
毎日が本番で時間との戦いです。ファームで取れたての野菜をおもに使用しているので、アレンジセンスも養われます。おしゃれなコックコートを用意しています。
いつも清潔に。つまみ食いは厳禁!

お菓子パン作り
ベーグルやパウンドケーキ、クッキーやクラッカーなど粉もの系の実習です。
おもに外での販売用なので多少日持ちのいいものを作っています。フィリングやトッピングなどを何回も試作研究しながら少しずつ種類が増えてきました。地元で受けが良かったものは、いずれは通販アイテムになるかもしれません。
実習訓練(Practice) ―どれも個別指導―

パソコン実習
これからの社会生活にパソコンスキルは欠かせません。
入出力の基本やWord、Excel、PowerPointはもちろん、デザイン系のIlustratorやAutoCAD、Web系のMicrosoftExpressionやブログ作成、メール、データベース、FTPなどのクラウドワークまであなたの希望と能力に応じた訓練ができます。

ネットショップ運営
パソコン実習で習得した技術を生かし、施設内で制作した商品、
パソコンやそのパーツなどをネットショップやオークションサイトへ出品します。
商品が売れたり落札されたら、梱包・ 発送までの作業を行います。

基礎学力講座
仕事上だけでなく日常生活に必要な漢字読み書き、文章記述(日記、手紙、自己紹介など)、算数(加減乗除、面積や体積の計量、時間計算など)、社会(挨拶・会話の基本、地域名称、買物練習、交通機関利用方法など)を各自の能力に合わせて随時指導しています。

感覚表現訓練
自分の気持ちやイメージを他人に伝えるのが苦手な人は、五感を使った日常的な訓練が必要です。
言葉で、体で、絵で表現する。そのためには、はっきりゆっくり話す、音楽に合わせてダンスや体操をする、形と色使いを考えて絵を描く、このような表現の基礎を日々練習します。

面接実習
これまでの作業訓練の集大成であり、就職への玄関口となるのが面接実習です。
履歴書の書き方、目標の決め方、企業下調べ、身だしなみなどの準備作業から当日のあいさつ、質問の受け方、自己紹介のしかた、自分をアピールする話し方などを実践で学びます。