自分というものをもっと知ろう!
働くことは、社会に出ることです。そして、社会のいろいろな人たちと交わることが働くということなのです。
社会に出れば、仲間やお客さんと、あるいは上司や先輩との「コミュニケーション」が欠かせません。
では、コミュニケーションに必要なことは何でしょう。
ずばり相手を知ることです。でも、実は相手もあなたのことを知りたいと思っています。だから、相手を知る前に「まず自分を知る」ことが一番に大切なことなのです。
ムーンワーカーズでは、自分を知り、コミュニケーション力を育むフィールドワークを数多く用意しています。
フィールドワーク(Field Work)

農業実習 ー ムーンファーム ー
できるだけ自分たちが自然農法で作る、できるだけ自分たちでまるごと食べる。そんな「身土不二と自給自足」の発想を重んじ、900坪の耕作が始まりました。
ファームで採れた野菜などは自分たちみんなの食事に使われます。

企業実習 ー 森林公園清掃 ー
秋、どんどん降り積もる落ち葉を掻き集める。冬、側溝に詰まった落ち葉を取り除く。春、花壇に苗を植える。夏、草刈と草むしりに明け暮れる。
四季折々の自然のなかで、いい汗かいてみませんか。稼いだお金で呑みに出るのは自由ですが、いい恥かかない程度に・・・。

官公需請負 ー リサイクル広場 ー
毎日、市民が持ち込んでくる紙、雑誌、空き缶、空きビン、ペットボトル、使わなくなった子供服やベビーカート、古いラジオ、カメラやコンピュータ。これらはゴミではありません。リサイクル資源です。時には思い出の詰まった年代物骨董品。そんな品々を受け取るなかに、市民との会話が生まれます。

販売実習 ー あさぴー福祉市場 ー
施設内で作ったクラフト品やクッキー、お弁当を定期的に市役所で販売します。
たくさんの市民の皆様に喜んでいただいて、たくさん売れます。「このクッキーおいしかったね」と言われて、「自分が作ったんです」と言えるところが私たちの喜びです。
社会見学(Field Trip)

工場見学
名古屋Asahiビール、豊田キューピーマヨネーズ、美濃加茂モンテール(お菓子)、南知多徳吉醸造、岡崎八丁味噌、常滑めんたいパークなどなどたくさん工場見学に行っています。
試食コーナーがあってお土産がもらえる所ばかりですけど・・・。あゝ無料!みんなタダが好き。

施設見学
名古屋港水族館、浜松航空自衛隊 エアーパーク、トヨタ博物館、トヨタ産業技術記念館、徳川園と美術館、海上の森センター、瀬戸蔵ミュージアムなどなどたくさんの施設にも行っています。
写真をとって帰ってからのアルバムづくりも勉強です。
体験教室(Field School)

モリコロパーク工作教室
草木染め、わらじづくり、紙漉き、鬼まんじゅうづくりなど2時間程度の工作教室に参加してします。ボランティアで指導してくれる年配の方の技と知恵を学びます。できたものは各自お持ち帰りできます。
今が旬!

瀬戸ノベルティー体験工房
土をこねて、招き猫や恐竜、のりものや土雛人形などを創ります。絵付けをしたり、焼いてもらったりもできます。教えてくれるのはこの道50年、本物のノベルティー職人さんたちです。
今がチャンス!
イベント(Event)・レクリエーション(Recreation)

ウェルフェアボウリング大会
毎年6月、瀬戸、旭、長久手の三市協賛で地元東名ボウルの全レーン貸切りボウリング大会に参加します。
参加施設が増えたため全員参加ができず、ウェルフェアがアンフェアになっているこの頃ですが、入賞賞品が豪華なのでやめられません。

福祉マインドフェア
毎年8月初め、オール尾張旭福祉施設で行われるバザール&芸能発表会&活動報告会です。子供からお年寄りまで参加するこのフェアでクラフト小物やお弁当を販売しながら私たちの活動報告もします。
尾張旭市民祭
毎年10月、各種体験、グルメなどの出店ブースに参加してオリジナル品やクッキーなどを販売しています。
会場となる城山公園一帯では、ダンスや音楽などのステージがあったり、祭礼の鉄砲隊パレードなど盛りだくさんの見ものが楽しめます。

瀬戸マルシェ
FMラジオSANQのお誘いでパルティせとで行われるこのイベントに出店するようになりました。ここではポンデケージョやコシーニャなどラテンアメリカンの味覚を本場ブラジル人スタッフ&利用者が中心となって調理販売します。
Obrigado,Bem-vindos !

ナイスハートふれあいスポーツ広場
毎年紅葉の頃、自動車総連主催のバリアフリー運動会に参加しています。全員に配られるTシャツとお弁当目当てで参加したのが始まりでしたが、今では競技やアトラクションが楽しくて、若いボランティアとのふれあいがうれしくて、すっかりはまってしまいました。
がおかフェスタ
市のリサイクル広場つながりで最近始まった施設隣接旭が丘自治会イベントに出店しています。リサイクル啓蒙がテーマということで、フリマや試食会でにぎわいます。私たちは「おにぎり屋」の看板を掲げてありったけのごはんを握りまくります。
オリジナルゆるキャラ「おにぎりん」をぜひ見てください。

庭先レクリーション
新年の餅つきは、寒い外だけど順番に杵を振り下ろしているうちに体が暖まってきます。夏の流しそうめんは、暑い外だけど順番に冷たいそうめんをすすっているうちに体もひんやりしてきます。
定番となってきたこれら庭先レクリエーションは、近隣施設「ちーとい」さんとのコラボ行事です。

アウトドアレクリエーション
森林公園や小幡緑地など近隣の広芝生に出向いて、思い切り運動します。サッカーやバドミントン、ビーチバレーもどきなど一日中リラックスします。5月終わり頃、知多半島に潮干狩りに行きます。夏の終わり頃、橋の下など暑さと雨をしのげる適当な場所を見つけてバーべQをやります。
どれもアウトドアを満喫する一日です。

カラオケとボウリング
近隣のレジャーランドへよく出かけます。全員で行くと時間待ちに退屈するので、小グループ護送船団方式で唄いまくったり、投げまくったりします。
恥もてらいも捨てて自分をさらけ出すうちにストレスがみんな吹っ飛んでしまいますよ。